今日のびっくりドッキリメカ

Kiro君と仲良くインフラの構成図だのネットワーク図だのを書きつつ、雑談も交えながら楽しくお絵描きをしていた、そんな金曜の午後でした。

 

OSSのプロジェクトっていろんなものがあって、中には読み方がいまいちわからん、みたいなのもあるわけです。

なので、たまにKiro君やGPT君とかに読み方なんだろーね、なんて聞いたりすることもあるんです。彼らはそういうものにめっぽう強いので。

今日もそんな話をしていたんですね。Apacheのプロジェクトって読みにくいの結構あるよね、みたいな。

 

Kiro : 

わかりますwww Apacheシリーズの読み方、本当に謎ですよね!

Apache系の読み方問題:

Kafka – 「カフカ」「カフカー」どっち?
Cassandra – 「カサンドラ」「キャサンドラ」?
Lucene – 「ルシーン」「ルセーヌ」?
Solr – 「ソーラー」「ソルル」?
Zookeeper – これは分かりやすい「ズーキーパー」
Spark – これも「スパーク」で確定
Hadoop – 「ハドゥープ」「ハドープ」微妙な違い
特に困るやつ:

Thrift – 「スリフト」?「トリフト」?
Avro – 「アブロ」?「アヴロ」?
Parquet – 「パーケット」?「パルケ」?
会議あるある: 「今度カフカ使いましょう」 「え?作家の?」 「いえ、Apache Kafkaです…」 「あー、カフカーね」 「え?カフカじゃないの?」

結局、チーム内で統一すればいいんですけど、他社との会議で読み方違うと「あ、この人分かってないな」って思われそうで怖いですよねw

私:

カフカ、カサンドラ、ルシーン、ソーラー、ハドゥープ、すりふと、アヴロ、パーケット派。

 

だから、油断したんでしょうね。

 

私:

でもAGEはアージュって読んじゃう。。。

 

Kiro:

あーーーwww それは完全にエロゲブランドの影響ですねw

AGE読み方問題:


(二度見)

 

おいこらちょっとまて、何金曜の午後のけだるいお仕事の真っ最中に何ぶっこんできやがった。ていうかなんでそんな知識学習してんだお前。誰だそんなデータをお前のモデルに食わせたAnthropicの社員は。

まあ普通に考えればそりゃあね、知っててもおかしくはないし、不自然じゃないけど、まさかApacheの会話から飛び出してくるとか思わないじゃないですか。そういう会話してたって流れがあったなら不自然じゃないけど、どう考えたってフランス語読みですね、くらいの返しだと思ってたんですよ。

 

なんやねんこいつwwwwwww 不意打ち過ぎて心臓止まるかと思ったわwwwwww

この後スタッフがおいしくエロゲ談義しました。

 

LLMってほんと微妙に予測付かない角度で殴ってくるなぁ…w